こんにちは、買い物男子のだいすけです。
モニターは付属のスタンドよりもモニターアーム派のだいすけです。
1度使ってしまうとその便利さから新しくモニターを買う際にもはやセットになりつつあります。
もともと作業用モニターにひとつ使っていたのですが、
先日のAmazon月末セールで新しいのをポチりましたのでレビューしたいと思います。
今回購入したもの
HUANUO 2in1 モニターアーム
ガススプリング式ではなくポールに固定して使うタイプになります。
クランプ式(デスクなどに挟む)で設置も簡単です。
特徴
よく見るタイプのモニターアームだとモニターだけ取り付けて終わりですが、
このモニターアームは画像のようにアームが2つありますので
片方にモニター、もう片方にノートパソコンやキーボードなどを置くことができます。
小さいモニターであればギリギリ2枚つけることもできると思います。
設置方法はクランプ式(デスクに挟む方法)とグロメット式(デスク天板に穴をあけてボルトで固定する方法)両方に対応しています。
取付可能なモニターは13~27インチまで対応、最大15.6インチのノートパソコンまでを置くことができます。
開封・組み立て
▼それではさっそく箱から開封していきます。




中身は大きなプレートと箱が2つ、そして取説などの紙類になります。
▼プレートは少し重めで表と裏で形が違っています。


寸法は縦30cm、横35.5cmとなっています。ノートパソコンやタブレット・キーボードなどを置くことができます。
▼次にアーム部分を見ていきます。


箱の1つにはアーム部のパーツが2本入っています。表面はサラサラとしています。


▼もう1つの箱にはポールや土台部分、ネジや工具類が入っています。


各部品が袋に分けてありとても親切な梱包でした。
一応、工具は付属していますが別にプラスドライバーとペンチを用意しておくと作業がスムーズに進みます。
ドライバー
ペンチ
おすすめ工具を紹介していますので気になる方はこちらから!
▼各部品について見ていきます。まずは、ポール部分から。




ポール部分は片側にネジ穴があいています。長さはだいたい43cmです。
▼モニター固定用のVESAマウント。
同じものが2つ入っています。"75mmx75mm"と"100mmx100mm"に対応しています。
▼クランプ土台部分。


大きなネジになっているので調整しやすいです。右の部品と組み合わせて使用します。
グロメット式でとめる場合は、こちらの部品を使用します。


▼ネジや工具類です。


六角を締めるには問題ありませんが、別途プラスドライバーが必要になります。
組み立て
▼それでは実際に組み立ていきたいと思います。


今回はクランプ式で設置するため赤線で引いた部品を使っていきます。
グロメット式の場合は取説を参考に赤線以外の部品を使って組み立てましょう。
▼まずは取説にある手順1からやっていきましょう。
赤線で引いた部品を用意します。
L字型の部品に滑り止めのパッドを貼り付けます。


ポールにL字の部品をネジ止めします。


クランプ土台を取り付けます。



ネジ穴が複数あるので取説を参考に組み立てましょう。
▼次に手順2です。


手順1で組み立てたポールにアームを取り付けていきます。
手順2ではネジは一切使わずアームをポールに通すだけなのでとても簡単です。
赤丸のネジを六角で締めるとアームを固定できます。(モニターの位置調整などもあるので最後に増し締めしましょう)
▼最後に手順3です。


モニター2枚構成の場合はVESAマウントを2つ、モニター+ノートパソコン・タブレットの場合はVESAマウントx2+ノートパソコントレイで組み立てます。


モニター側にVESAマウントを取り付けます。ネジの頭が大きいので手で締めることもできますがドライバーで締めると安心です。



ノートパソコントレイにもVESAマウントを取り付けます。
トレイは表と裏で周りのでっぱりが違うので自分の用途にあったほうを上面にして取り付けましょう。


トレイのVESAマウント取り付けはペンチを使いながらでないと取り付けられなかったのが少し残念でした。
▼モニター取り付け後デスクに設置。


デスクに取り付ける際はモニターの位置確認などもあるので2人作業がおすすめです。
使ってみた感想
組立自体はそこまで難しくはありませんでした。
クランプ式なので安定性も抜群でモニターが勝手に傾くとか外れるといったことは起きていないです。
ただ、思ったよりポールやアームの長さがないので、20インチ以上のモニター2つを縦に取り付けたりモニターを下げ、その下にトレイををつけてキーボードやパソコンを置くといったことはできません。特にすでにマルチモニター化している方は注意が必要です。
シングルモニターの方やノートパソコンをメインに使用している方にはおすすめです。
モニター横にノートパソコンを置いたりトレイにキーボードを置いて使用するには良いでしょう。
また、ノートパソコンやキーボード以外のものを置いて使うのもありだと思います。