こんにちは、買い物男子のだいすけです。
パソコン周りをなるべくキレイにしたいというのと便利なものをあれもこれも置きたいというのが悩みなんですが、そんなことを考えてる時ってなんか楽しいんですよね(笑)
ケーブルを隠したり机上に置くものを減らしたりと、いろいろと試行錯誤しています。
その中で、僕が使っているパソコン周辺機器やグッズをいくつか紹介していきたいと思います。
デスクまわり
リストレスト
手首をおいておくクッションになります。ソフトタイプとハードタイプがありますのでお好みの方を。
マウス用リストレスト
トラックボールマウスやマウスの感度を高くして手首をほぼ固定にしてる方にはおすすめです。高さがつくのでやりやすくなったり手首の疲労軽減効果もあります。
参考画像:


キーボード用リストレスト
こちらはキーボード用。長時間キーボードを使う際にあると便利です。
幅は約30cmとだいたいEscキーからF12キーぐらいまであります。
参考画像:


ネットワーク
ルーター以外の便利なものをいくつかご紹介。
スイッチングハブ
有線Lanで接続する機器が多いとルーターのポートだけでは不足するので1つあると便利です。速度も極端に遅くなることはないので接続機器が多い方にはおすすめ。
参考画像:
webカメラ
テレワークやリモートでの通話に必要です。ゲーム中の通話や配信などに使えるのもいいところ。僕が使っているのはかなり古い製品なので代替品のこちらを。
参考画像:
スタンド
簡素なものから頑丈なものまでといろいろなものがあります。個人的にはアルミスタンドが好きです。
スマホスタンド
アルミスタンドで底面に滑り止め用のゴムがついているので安定性抜群です。
角度調整が可能であったりケーブルを通して充電しながら使うこともできます。
参考画像:
タブレットスタンド
タブレット使いの方はこちら。
10インチ超えのタブレットでも問題なく安定して使えます。
参考画像:
タブレット/ノートパソコンスタンド
タブレットやノートパソコンを立て掛けておくことができるスタンドになります。
底面の六角ネジで幅を調整することができるので厚めのものにも対応。
参考画像:
Apple Watch スタンド
純正の充電器をはめ込むことで充電しながら置くことができます。
デザインは簡素ですがspigen好きならばおすすめです。
参考画像:


Apple Pencil ペン立て/ペンケース
ペン立てとして使えるほか、ペンケースとしても使うことができるので持ち運びに便利です。
参考画像:


充電器
Qi規格という置くだけワイヤレス充電がとても便利です。すべての製品が対応しているわけではないのでご注意を。
スマホ充電器
置くだけなのでいちいちケーブルを接続することなく充電することができます。
認識しない問題や充電速度は有線に比べて劣りますがデスク周りをすっきりさせたい方にはおすすめです。
参考画像:
USB充電器
スマホ/タブレットを複数台持っている方におすすめ。まとめて充電できるので充電器の数を減らせます。USB-CによるPD(Power Delivery)で急速充電に対応したものもあります。
その他
その他、あると便利なものです。
ドリンクカップホルダー
ペットボトルやコップに入れた飲み物をデスクの上に置いていて誤ってこぼしてしまった!なんてことは多くの方が経験してるのではないでしょうか。カップホルダーを使えばそういった事故を防ぐことができます。
また、デスクのスペースを開けることもできるのでおすすめです。
参考画像:
ヘッドフォンハンガー
ヘッドフォンスタンドも良いですがなるべくデスクスペースをあけたい方にはこちらがおすすめ。クランプ式なので安定性は抜群。フック部分がくるくると回転するのも使いやすい!
参考画像:


最後に
いかがでしたでしょうか。
今回、紹介したもの以外にもまだまだ便利なものはありますので今後、第2弾・3弾と続けてやっていけたらなと思います。気になったものがあればぜひチェックしてみてくださいね!
ここまで読んでいただきありがとうございました(^o^)