こんにちは、買い物男子のだいすけです。
座ってパソコンで作業しているとお尻が痛くなる。
そんな悩みを抱えお尻用にクッションが欲しくなりました。
そこで先日、100円ショップに椅子にひく座布団を買いに出かけたところおもしろいPCグッズをたくさん見つけたのでいろいろと購入してみました。
今回は、それらを含めたものをご紹介していきたいと思います!
PC周辺機器
USB扇風機
USB接続で動く卓上タイプの扇風機になります。
本体は小さくUSB駆動なので風量は強くありません。
使うとしたらデスク上に置いて顔に向け使うぐらいでしょうか。
USBケーブルの長さは120cmと長めですが駆動音が少しうるさいのが気になりました。
参考画像:





タブレットスタンド
透明なスタンドでスマホ・タブレットと両方で使うことができます。
重めのタブレットでも倒れずに使えましたが少し不安があります。
また、角度は固定ですので素材を活かしてお風呂などで使うにはいいと思います。
参考画像:


4ポートUSBハブ
4ポートのUSBハブでなんとケーブルがType-Cとなっています。
めずらしいと思い購入しましたが、デスクトップだとType-Cは背面にあることが多いのとケーブルがすごく短いので使うならモバイル機がいいと思います。
マウスやキーボードなどが接続可能でスマホやタブレットの充電には使えませんのでご注意を。
参考画像:




イヤホンジャック+タイプCコード
「これはiPad proで使えるぞ!」と思い購入しましたが結果使えませんでした。
どうやら純正品以外では対応していないのが多いそうです。
Androidのスマホやタブレットであれば使えるかもしれないので購入の際は確認が必要です。
ですがとても100円ショップとは思えないクオリティの高さで驚きです。
参考画像:




AirPods&EarPods用シリコンカバー
EarPodsをそのまま使っていると汚れが気になるのでこちらを購入。
シリコンなので水洗いが可能で取り付けも楽です。
耳にしっかりとハマるので布団でゴロゴロしながら使えます。
参考画像:
スマホのおそうじ棒
キーボードやスマホ・イヤホンの掃除に使える綿棒です。
キーの間の汚れやイヤホンについた汚れを取るのに便利です。
ツインヘッドなので広いところと狭いところを使い分けて掃除することができます。
全体的にプラスチックなので少し力を入れて扱っても折れません。
参考画像:


スマートフォンレンズセット
最近のスマホはカメラ性能が高く安めのコンデジを軽く超えるほどです。
もともとあるカメラの機能で十分ですが後付けレンズを使うとどうなるのか気になったので買ってみました。
レンズは全部で3つあり、魚眼レンズ・マクロレンズ・広角レンズとさまざまなシーンに対応しています。
魚眼と広角は正直「ん?!」という感じでしたがマクロはギリギリ使えるかも。
参考画像:





左から魚眼・広角・マクロになります。
レンズによっては周りに黒いのが写り込んでしまいます。
ショートカットキー表示付きマウスパッド
「ショートカットキーをすべて暗記しているぜ!」という猛者には不必要ですがあると便利な商品です。
マウスパッドとしては小さく滑りもよくないのでショートカットキーが表示されたシートして壁に飾ります。
参考画像:


マウスパッド ハンドレスト付き
こちらはマウスレスト付きのマウスパッドになります。
滑りはいいですが小さいのでトラックボールマウス使いの方にはいいかもしれません。
マウスレスト部分は厚みがあまりないのでもう少し高さがほしいと思いました。
参考画像:





Bluetoothマウス
100円ショップでまさかの無線!それもBluetoothマウスが買えるとは驚きです。
本体価格500円と100円ショップでは少しお高いですが無線マウスで圧倒的な安さです。
サイドボタンはありませんがロールパンほどのコンパクトさで持ち運びには便利です。
しかし、作りは価格相応なので過度な期待はしないように。
参考画像:




ゲーム用マウス
昨今、PCゲームがブームの中ついにダイソーもゲーミング界隈に参戦してきました。
ゲーミングマウスらしいデザインとまさかのLEDイルミネーション機能付きです。
サイドボタン・センターにはDPI変更ボタンもありかなり本格的になっています。
質感も悪くなく初めてのゲーミングマウスでもありなんじゃないかなと思います。
参考画像:





その他
定規型電卓
電卓と定規を合わせたハイブリッド商品。
定規で測りながら真ん中の電卓で計算ができます。
学生は勉強で役に立つのではないでしょうか。
参考画像:
何度でも使えるコードベルト
普通の結束バンドは使い切りですがこちらは何度でも使うことができます。
バンドを締めたあとに余った部分をハサミでいちいち切ったりせず好きな時に簡単に外すことができます。
参考画像:
まとめ
いかがでしたでしょうか!
PC周辺機器やグッズは大手のメーカーやネットで買うことが多かったので100円ショップの進化に驚きました。
高くて良いものを使ってしまった後だと少し見劣りしてしまいますが、中にはコスパの良いものもあったので最初の一品としてはいいと思います。
価格の安さから簡単に手に入れることができるのでお財布にも優しいです。
改めて100円ショップっていいなぁと思った買い物でした。
以上、買い物男子のだいすけでしたー(^^)